山崎川へお花見に行ったものの
- 2分で読めます
先週行くつもりだった市内有数の桜の名所。
葉桜でも十分きれいだ。

しかしてんすけは道中から寝始め

寝てばっかりだよ。

プルートが起こしてもおきない。

だけどいい天気で桜の木の下でてんすけの寝顔見ているだけでも心が和む。
が、いつまでも起きないので写真でも撮ってみる。

桜だけでなく菜の花もきれいだ。
特に川面に映える様子は。

鯉も産卵の季節。でっかいのがうじゃうじゃいる。

二時間ほど寝た後、やっと起きる。
すっとんきょうな顔をして。

せっかくなので川原に下りてみる。

なんか楽しそうだ。

いっちょまえに私の真似をして堤防にもたれかかっている。
へそが出てるぞ。

たっぷり堪能した後帰路に着く。
いつもとちょっと違ったところを通ってみるといろんな発見がある。
そのうちのひとつだがやけに自転車が止まっている小さい銭湯があるなと思ったら「自転車専用」と書いてある。
どういう意味だ。

自転車専用「置き場」という意味かもしれないがどうどうとカートが置いてあるし、あんまりそんな区別する必要ないと思う。
本当に自転車乗り専用の温泉ならどうやってそれを証明するのだろうか。
あほなことばかり考えていたら結構な時間になった。 今日一日でハーフマラソンくらい歩いた。